値段の安い行政書士通信講座を比較!月額制(サブスク)で受講できる講座も
法律系の人気資格である行政書士。司法試験や司法書士試験などと比較して、合格がしやすい入門資格です。
もっとも法律を勉強するので、初学者の方には難しい内容も。通学講座だと20万円以上するケースもありますが、校舎のいらない通信講座なら費用も安い!
そんな行政書士通信講座の中で、「教材が充実、講師が一流」なのに「値段の安い」の講座をまとめました。
最初にざっくり比較!価格など比較対象は2020年8月現在のものです
比較対象 | スタディング(総合コース) | TAC独学道場 | オンスク |
---|---|---|---|
公式サイト(画像クリックで移動) | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 59,800円(税抜) | 49,800円(税込み) | 月額980円から(税抜) |
講師 | ベテランの竹原健先生 |
TAC講師陣 |
TAC講師陣 |
講義時間 | 基本約34時間+過去問約22時間+記述式約14時間+論点解説約13.5時間 |
約51時間(合格革命コース) |
約25時間 |
学習ツール | Webテキスト、各種問題集、学習レポートほか |
書籍5冊、全国公開模試、質問カード他 |
ダウンロード教材、学習管理機能、復習機能ほか |
倍速機能 | |||
音声無料ダウンロード | 音声講義あり |
講義動画のダウンロードは可 |
スタンダードコース |
スマホ対応 | |||
法改正対応 | |||
模擬試験 | 自己採点、成績処理なし |
予想模試(書籍)+TAC全国公開模試2回(成績処理あり) |
|
SNS機能 | 勉強仲間機能 |
みんなの学習相談 |
|
特長 | スキマ時間で合格が目指せる工夫が満載。記述式対策や重要論点解説200も | 【選べる2コース】初学者向け「みんなが欲しかった! コース」と問題演習に重点を置く「合格革命コース」 | 月額制(サブスク)で受講可!他の資格も |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
スタディング
一番のおすすめポイントは、フルスペックである点です。初学者向け講座の場合だと、動画講義、各種テキストや問題集、記述式対策、論点対策、答練、模試まで用意されています。
そして充実した教材、一流の講師による動画講義など満足のいく内容で、59,800円(税抜、価格は2020年8月現在)という驚きの安さです。

▲スキマ時間で効率よく行政書士試験の合格が目指せるスタディング(画像は公式サイトから)
- 忙しい社会人でも続けられるスキマ勉強法
「勉強する机も時間もない」そんな社会人の方も多いはず。そこでスタディングでは「コンパクトな動画講義」を用意。15分から30分程度の解説講義なので、スキマ時間で行政書士の勉強ができます。
また問題集なども、試験に出そうな頻出ポイントを中心に構成。繰り返し勉強できる工夫もされています。またモチベーションアップに役立つ学習レポート機能も搭載。最後まで学習が続けられる環境が用意されています。

挫折しない工夫がされています。初学者におすすめ!
- 短期合格セミナー 最初に勉強方法など全体像をつかむ
- 基本講座(ビデオ・音声) 基礎からじっくり約34時間のインプット講義
- WEBテキスト スマホがあればどこもでも学習可能。
- スマート問題集 計111回 基礎から無理なくステップアップ
- 過去問解法講座(ビデオ・音声) 講師と一緒に解いてラクラク理解!約22時間
- セレクト過去問集 実戦力を養成する計26回
- 12年分テーマ別過去問集 ボリューム抜群!
- 記述式解法講座(ビデオ・音声) 配点の高い記述式対策!約14時間
- 記述式対策問題集 さぁ問題に挑戦だ!計14回
- 合格のための論点200(ビデオ・音声) 合格を目指すのにマスターしておきたい重要論点。約13時間30分
- 科目別 一問一答 合格の肢1000 計20回。スキマ時間の学習に最適!
- 合格答練 計3回 解説講義なし、文章理解を除く
- 合格模試 計1回 解説講義あり、文章理解を除く
難化する行政書士試験ですが、これだけボリュームある教材をぜひ消化して、アウトプット教材を徹底して繰り返してくさい。ものすごく自信がつくと思います。
【スタディングCM動画】「あなたの可能性を現実にする」
- 講師は経験豊富な竹原健先生
行政書士試験の特徴は、初学者が比較的多いという点です。勉強は「大学受験以来…」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな初学者の方には、指導経験が豊富な先生による講義がおすすめ!竹原健先生は、大手資格スクールのクレアールやヒューマンアカデミーなど数多くのスクールで講義を担当。分かりやすさが違います。行政書士合格を目指すあなたに、竹原健先生からのメッセージ

難しいことを分かりやすく教えてくれます
そして竹原健先生は行政書士試験関連の書籍を多数執筆。一例を挙げると「行政書士試験 非常識合格法」「行政書士 出る! 出る! 用語集 987」「民法・行政法だけでうかる行政書士」などです。
なお、「行政書士試験 非常識合格法」は、クレアール行政書士講座で先着100名さまにプレゼントしています。
【先着100名様にプレゼント】カリスマ講師が教える「非常識合格法」
- 通信講座だからできる値段の安い!合格お祝い制度も!
教室のいらない通信講座だから安い!スマホがあれば、どこでも行政書士学習!さらにスタディングでは時期によりキャンペーンを実施することも。
また合格お祝い制度もあり、行政書士試験に合格することで、さらに実質的に費用を安くできます。

2020年12月現在、全講座で累計9万人以上の方が受講されたスタディング!指導実績の高さも納得です

- 充実した講座内容で低価格を実現させるため、紙のテキストは別売りです。
- 動画講義はオンラインで配信されるため、ネット環境が必要です。ただし、アプリでダウンロードが可能です(オフラインでも視聴可能)。
- フルスペックの「総合コース」のほか、答練と模試等がない更に価格が安い「合格コース」もあります。
TAC独学道場
TAC講師陣による講義が安い費用で受講できる「TAC独学道場」です。資格の学校TACの関連会社であるTAC出版が運営しているので安心して受講できます。

行政書士は、神田理生先生、佐藤リサ先生など、資格の学校TACの実力派講師陣が講義を担当します
▲TAC講師陣による講義が安い費用で受講できるTAC独学道場(画像は公式サイトから)
- TACの講義が安く受講できる
「TAC独学道場」の特長は何といっても資格の学校TACの通信講座よりも安く受講できる点です。
安さの理由は、通常の通信講座と比較して、収録時間が3分の1に絞っている点です。受験生が理解にしにくい箇所や、重要ポイントを中心に講義が展開され、テキストを読めばわかるところは省略しています。
たしかに通常の通信講座の講義では、特に解説のいらない箇所はテキストをそのまま読むケースも少なくありません。そんな無駄をなくしました。

講義時間もコンパクトなので、復習も楽です
「講義時間が長くて続けられるか心配」、そんな方にもおすすめです。「重要個所は講師が動画で解説」+「読めばわかるところは自分で勉強」という通信講座と独学のハイブリッドな講座です。したがって講義時間も長すぎず、消化不良になる心配も少ないでしょう。
- 実力派講師が講義を担当!
TAC独学道場では、TACという名前にあるようにTACの講師陣が講義を担当しています。TACは公認会計士や税理士試験など会計系や、法律系、不動産系資格のほか公務員試験など大手の資格スクール。そんなTAC講師陣による講義です。
なお、TAC独学道場では、基礎から着実に理解をする「みんなが欲しかった!コース(神田理生先生)」、問題演習に力を入れる「合格革命コース(佐藤リサ先生)」があります。初学者なのか、学習経験者なのかで受講コースを決めるのもおすすめです。
【TAC独学道場動画】「みんなが欲しかった!コース 体験講義 第1回(憲法)」
- 出題予想書籍に全国公開模試、質問カードも
TAC独学道場は、TAC行政書士講座の通信講座よりも価格が安くなっています。しかし内容は充実!そのボリュームの多さに驚きです。

インプット期(合格革命コース)
- 基本テキスト(書籍)
- 基本問題集(〃)
- 記述式・多肢選択式問題集(〃)
- 重要論点(Web動画講義)
- 基本問題集解き方(〃)
- 記述式問題集解き方(〃)
そして得点力を伸ばす直前期です。

直前期(合格革命コース)
- 法改正+直前予想模試(書籍)
- 無敵の行政書士・直前対策(〃)
- 直前予想模試・解き方(Web動画講義)
- 法改正特別講義(〃)
- TAC全国公開模試(自宅受験または会場受験)
「全国公開模試」は成績処理がされます。つまりほかの受験生の方との比較が可能です。
行政書士試験は実質的に相対評価で合格が決まるので(記述式の採点調整が噂されている)、ぜひ「全国公開模試」でご自分の達成度&他の受験生との差を確認するようにしてください。

このほか質問カードも用意しています。もっとも分かりやすい講義なので使う場面は少ないかも
- TACの通学教室と比較すると総講義時間は少なくなっています。TAC独学道場では重要ポイントを中心に講義を展開。そのため受講費用を安く抑えることが可能なのです。
- TAC行政書士独学道場は、Web通信講座です(2020年8月現在)。動画講義に視聴にはネット環境が必要です(なお、アプリで講義動画のダウンロードが可能)。
オンスク
月額制(サブスク)で勉強できるオンライン通信講座「オンスク」です。資格の学校TACの関連会社が運営しているので安心して受講できます。

▲月額制(サブスク)で受講し放題のオンスク(画像は公式サイトから)
- 月額制で勉強できる
「オンスク」の特長は何といっても月額制で勉強できる点です。980円のライトコース、1,480円のスタンダードコース(価格は2020年8月現在、税抜き)があります。

月額制なので、途中でやめるのも簡単
お試し無料コースもありますが、本格的に行政書士の合格を目指すならスタンダードコースがおすすめです。動画講義、問題演習、学習管理機能や復習機能など充実しています。

また過去問の分析にも力を入れています。たとえば「多肢選択式問題」では、試験と同じ出題形式で学習が可能。使い方も簡単です。
「任意の空欄を選択」→「正解と思うものを選択」→「空欄を埋めたら決定をクリック」→「正解の確認」。スマホなら指一本で多肢選択式の勉強ができちゃいます!
【オンスクの使い方動画】「行政書士講座、多肢選択問題」
- 実力派講師が講義を担当!
オンスク行政書士講座の担当講師ですが、2020年度だと藍澤摩智子先生です。資格の学校TAC・行政書士講座での講義を担当していたことも。
つまりTAC講師による講義が安い価格で受講できます。

オンスク・行政書士講座では、藍澤摩智子先生が実際の勉強方法についても話されています
- 月額制でウケホーダイ!
オンスクは月額(サブスク)で受講できる通信講座です。そしてうれしいことに、行政書士のほか行政書士や簿記などの講座も受講できます。ダブル資格を目指す方におすすめです。

2020年8月現在だと、月額制で次のような通信講座が受け放題です。そのうちの一部を掲載します。
【法律・会計】行政書士、社会保険労務士、ビジネス実務法務検定3級・2級、日商簿記3級
【不動産・金融】行政書士、マンションマエストロ検定、行政書士・2級、証券外務員二種、インテリアコーディネーター
【観光・流通】国内旅行業務取扱管理者、世界遺産検定3級、販売士3級ほか
【ビジネススキル】気象予報士、ITパスポート、衛生管理者、秘書検定2級・3級、誰でも簡単!ビジネス統計学、誰でも簡単!スプレッドシート実務ほか

このほかにも、語学やボールペン字などの実用系講座も受講し放題です!

【まとめ】アガルートやフォーサイト、伊藤塾も
ここまで費用の安い行政書士試験向け通信講座をまとめてきました。
もっとも試験対策スクールは他にもあり、アガルートやフォーサイト、伊藤塾などもあります。
講義数が多いなどの理由で価格が格安というわけではありませんが、このような本格的な講座も検討されるといいでしょう。